運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

しかし、時代が変わり、今お話が出たように、デジタル化時代に、この規定が定める相当理由や特別な理由があればデータマッチングできるんだというようになると、紙媒体のものを一緒に合わせていた時代とは少し違うんだということを念頭に置いて考えないといけないと思います。この規定が濫用されて、個人情報、特にセンシティブ情報がみだりに集積されることのないようにしていただきたいと考えます。  

三宅弘

2015-06-02 第189回国会 参議院 内閣委員会 第11号

法改正対象となっている番号制度というのは、従来からの住基ネットを踏まえて、社会保障、税、災害、金融、医療など官民を問わない市民の個人情報について、番号マスターキーとしてひも付け名寄せ突合データマッチングなどコンピューターで一元的に管理し、さらには警察利用秘密保護法適性評価資料利用も可能とし、個人番号カード利用も更に広がって、住基ネットをはるかにしのぐ極めて本格的な、従来でいうと本格的

田島泰彦

2015-06-02 第189回国会 参議院 内閣委員会 第11号

これはだからデータマッチングあるいは名寄せ突合ということになっているわけで、法律自体がそういう形を取り、しかも、先ほど私が言いましたように、利用対象がますます拡大をする傾向にあるということになると、流出や不正アクセスの規模がもう計り知れないということになるんですね。  しかも、それにもう一つの要因が加わるのは何かというと、単に官の中だけでのデータマッチングではないんですね。

田島泰彦

2015-05-13 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

資料のジュリストの鼎談で、宇賀参考人は、マイナンバー制度導入政治主導で決定されました、その後、前述した個人情報保護ワーキンググループで、マイナンバー制度導入を所与とした上での個人情報保護対策の検討が行われました、私の印象では、政府は、特定個人情報データマッチング危険性について十分認識しており、特定個人情報保護のためにできることは全て行おうとする積極的な姿勢でしたと述べていらっしゃいます。

池内さおり

2013-05-23 第183回国会 参議院 内閣委員会 第8号

このマイナンバーシステムというのは、基本的には社会保障と税の関連の情報データマッチングするシステム、もう全く違うコンセプトのものなんですね。だから、そういったところをやっぱり理解してもらわないと、何でこれダブルトラックでいくんだということは多分理解されないんだろうという、そういう問題意識でお聞きしたところです。  

藤本祐司

2013-05-23 第183回国会 参議院 内閣委員会 第8号

そこのところが結構誤解されている部分があって、各機関によってそれぞれの情報は分散管理されているということになろうかと思いますので、もし私の情報を全て見たかったら、私がかかわっている行政機関全部に、例えば税とか社会保障地公体とかに入っていかないと分からない仕組みになって、これもやっぱりリスク分散仕組みで、これ最初の質問に実は関係してきているんですが、このマイナンバーシステムというのはいわゆるデータマッチング

藤本祐司

2013-03-27 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

それから、不正なデータマッチング等が行われているかどうかにつきましても、いわゆる三条委員会型の独立性を有します特定個人情報保護委員会監視、監督を行う、あるいは情報システムへの適切なアクセス制御、それからさらに、個人がマイポータル、自分のポータルサイトで情報のやりとりを確認できる仕組みをつくりたいというふうに考えております。  

向井治紀

2009-07-07 第171回国会 参議院 法務委員会 第15号

特定個人の一部情報キーに、他の分野情報を結び付けて個人生活実態プライバシーの詳細を明らかにするデータマッチングあるいは不特定多数個人のすべての情報属性一定行為を行う蓋然性が高いとされる幾つかの属性により絞り込み、検索し、少数ないし特定個人を抽出するプロファイリングにこの入管データベース利用される危険は現実のものになっております。

近藤正道

2009-06-30 第171回国会 参議院 法務委員会 第13号

特定個人の一部の情報キーに、他の分野情報を結び付けて個人生活実態プライバシーの詳細を明らかにするデータマッチングあるいは一方、不特定多数個人のすべての情報属性一定行為を行う蓋然性が高いとされる幾つかの属性により絞り込み、検索し、少数ないし特定個人を抽出するプロファイリング、この二つですね。

近藤正道

2009-06-19 第171回国会 衆議院 法務委員会 第11号

なお、新番号を付す際に旧番号を記録しておけば個人情報データマッチングは可能ではないかというようなことも危惧されるところもあるようでございますけれども、法務大臣は、法令に基づく場合を除いて、利用目的以外の目的のために保有個人情報をみずから利用し、または提供してはならない、これは行政機関個人情報保護法でございますけれども、そういうものとされておりますし、また、私どもは、この点をより一層明確に担保するために

細川律夫

2009-05-08 第171回国会 衆議院 法務委員会 第9号

個人情報の集中とデータマッチングの問題については、既に述べられておりますから、問題があることだけを指摘し、省略させていただきます。  所属機関届け出義務化についても、もう既に述べられておりますが、別表第一の在留資格対象者はもう既に六十五万人にもなり、ともに働き、勉学し、家族を形成し、地域や職場の一員となっているわけです。

鳥井一平

2007-05-11 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

ガイドラインをつくって個人情報をやるということなんですが、私が一番心配していますのは、やはりデータマッチングの問題。これは、相当システムがこれからこのGISシステムに積み重なっていくでしょうし、そのことによって飛躍的に情報マッチングというのが進むんだろうというふうに思うんですね。個人情報というのは、本当に、一つ情報であればさして価値はないんです。

細野豪志

2007-05-11 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

細野委員 さっきの方の質問でも、平井さんの方にも同じ御答弁をされているので、さらに、要するにデータマッチングの問題について対応できるようなガイドラインをつくってくださいという質問をしたんです。わかりました。やられる、ガイドラインをつくるということはわかりましたので。  では、提出者に聞きます。  この問題についての対応を提出者としてはどういうふうにお考えになっているでしょうか。

細野豪志

2003-05-16 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第6号

そんな、警察が何でも個人情報を、人の顔であろうと何であろうとコンビニでスキャンする、保有できる、データマッチングもできる、監視カメラバイオメトリックス技術がそうで、Nシステムも、もしこれを全部連動しますと、県警などを隠れみのに国家組織そのもの個人を管理できることになるという、こういう心配はそのまま絵にかいたようになっているんじゃないでしょうか。  

八田ひろ子

2003-05-15 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第5号

明らかにデータマッチングがされていると思います。このような問題について、全然メスがこの法案では入らないと。今日の答弁でも、漏えいに関してはあるかもしれないけれども、入らないというところが問題ではないでしょうか。  ところで、防衛庁適齢者名簿問題との関係で問題になるのは、六号の、一年以内に消去することとなる記録情報のみを記録する個人情報ファイルです。

福島瑞穂

2003-05-15 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第5号

では、次に、データマッチングについてお話、お聞きをいたします。  先ほどの警察個人カードに戻りますが、警察個人カードがどのように個人情報収集作成をされたのか、その過程で不正取得はなかったのか、データマッチングは行っていないのかということについてはいかがですか。

福島瑞穂

2003-05-13 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第3号

宮本岳志君 だから、データマッチングをやっても、一年に一回ずつデータマッチングをすれば、それは新たなファイルとして通告もされなければ公表もされないということで、結局、データマッチングは新たなファイル作成になるといってみても、それを頻繁に繰り返した場合には除外されちゃうということなんですよね。だから私は、これでデータマッチング国民に明らかになるというふうに到底言えないというふうに思います。  

宮本岳志

2003-05-09 第156回国会 参議院 本会議 第21号

データマッチング禁止なんです。  それから、関係職員システム操作をやる職員には普通の守秘義務の倍の罰則を掛けているんですよ。そういうことで、我々は、技術的にも専用回線ですし、通信暗号化していますし、十分だと思いますけれども、しかし、今回の法案が通った方がいいに決まっておりますので、是非ひとつ早急な成立をよろしくお願いいたしたいと思います。  

片山虎之助

2003-05-09 第156回国会 参議院 本会議 第21号

データマッチングについてでございますが、個人権利利益を保護するために重要なことは、個人情報をみだりに目的外利用提供させないことであり、政府案では、個人情報ファイル単位利用目的を具体的に明確にさせ、その上で目的外利用提供を厳格に制限するとともに、個人情報ファイル簿による利用目的等公表施行状況調査結果による目的外利用提供状況公表により透明性を図っています。

小泉純一郎

2003-05-09 第156回国会 参議院 本会議 第21号

それから第二点は、データマッチングに関して規定を置くべきではないかと。個人権利利益を守る、個人情報を保護するのは、個人情報をみだりに目的以外のことに使わせない、提供しないと、こういうことなんですね。明確な目的の下だけで必要最小限度に使うと、こういうことでございまして、データマッチングが必要な場合にはやればいいんです。ただ、みだりにやっちゃいけないと。  

片山虎之助

2003-05-06 第156回国会 衆議院 本会議 第26号

さらに、行政機関法制では、罰則の一部が手直しされただけで、自己情報コントロール権が不明確、あるいは情報取得に対する禁止の歯どめが弱い、目的外利用に関する行政裁量幅が大きくて役所内部での個人情報使い回しを事実上許容している、センシティブ情報収集禁止規定が盛り込まれていない、個人情報ファイル事前通知個人情報ファイル簿作成公表の例外が多過ぎる、データマッチング禁止されていない、情報公開法

保坂展人

2003-05-06 第156回国会 衆議院 本会議 第26号

政府は、目的外利用制限で足りるとしていますが、野党案では、慎重に慎重を期して、データマッチングに関する規定を設けています。  個人情報に係る取り消し訴訟に関しては、国民全員利便性に配慮する必要があります。  しかるに、政府案には、裁判管轄に関する明示の規定がないため、東京地方裁判所以外には訴訟をできないことになっており、地方居住者訴訟権の平等に対する配慮が欠けています。  

石毛えい子